セルフカウンセリングにはノートに書き出す作業が重要になると、こちらの記事「毒親との戦いに必要なものはノートとペンだけ!」で説明しました。
それでは実際にノートを作ってみましょう!
作り方の流れとコツを掴んで、実際の応用に生かしてもらえたらと思います。
黒歴史ノートを作って、幸せを取り戻しにいきましょう。
「黒歴史ノート」作りの基本ルール
ルールはひとつだけ!
このノートの主役は100%自分にすること。
主演は私、監督も私、構成も編集も全部私♪で進めます。
この基本だけ意識すれば、あとは自由に作ってOK!
それでは今回は毒親との戦いのスタートとも言える、「今まで誰にも言えなかった親への気持ち」を例にします。
- 現在の感情をそのまま丸ごと書き出す。
- 過去の感情・希望を書き足す。
- 自己治療して過去のやり直しをする。
- 未来のゴール設定をする。
どのような悩みでも、この順番が基本になります。
ノートとペンは用意しましたか?それでは一緒に進めて行きましょう!
「今まで誰にも言えなかった親への気持ち」ノート
1:現在の感情をそのまま丸ごと書き出す
あなたが今まで誰にも言えずに、ずっと心の奥に閉じ込めていた親への気持ちを書き出します。
読みやすさや誤字脱字は気にしないで、思ったままに書き出してください。
汚い言葉・怒り・苦しみなど、頭に浮かんだ言葉をそのままノートに書き写すように進めます。
例)
- 親の顔を見ると過去を思い出すから会いたくない。
- 出来る事なら殺したい。さっさと死んで欲しい。
- お前のせいで失敗がトラウマになった。
- 私は何も悪いことをしていないのに殴られた。
- 私の人生を返して欲しい。
2~3個出て来たら、溢れ出るようにどんどん出てくると思います。もう出ない!と思うまで全て吐き出してください。
ちなみに私がやったときはすっかり忘れていた出来事も思い出してしまい、一気に30個以上出てきてビックリしました(笑)
進めるうちに涙が出てくることがあります。その場合は我慢しないで、心の底から泣いてください。絶対に我慢は禁止です♪
2:過去の感情・希望を書き足す
1で出て来た内容の横に、
- なぜそう思うの?という理由
- その当時の気持ちや感情
- 本当はどうして欲しかったかの希望
の該当するものを書き足します。
顔を見ると過去を思い出すから会いたくない。 |
もう辛い気持ちになりたくないから |
---|---|
出来る事なら殺したい。さっさと死んで欲しい。 | 私を不幸にするから |
お前のせいで失敗がトラウマになった。 |
失敗を責められて辛かった。今も思い出すと苦しくなる。 |
---|---|
私は何も悪いことをしていないのに殴られた。 | ムカついたけど言い返せないから我慢した。 |
顔を見ると過去を思い出すから会いたくない。 | 冷めた家族ではなく暖かい家族だったらよかったな。 |
---|---|
お前のせいで失敗がトラウマになった。 | 失敗したとき助けて欲しかった。失敗しても大丈夫だよって言って欲しかった。 |
私の人生を返して欲しい。 | 幸せな人生を歩みたい。 |
このように、自分自身の気持ちを汲み取ったり、記憶を過去に戻して感情を思い出したりする作業を、セルフカウンセリング(自分と向き合う・自分との対話)と言います。
3:自己治療して過去のやり直しをする
2で書き足した本音にとことん同情すると、当時付いてしまった傷が癒えるので過去をやり直すことができます。
その当時の自分に語りかけるようにして自己治療をします。
- 失敗を責められて辛かったね。
- ○○とか△△って言われて苦しかったよね。
- 本当は、親に助けてもらいたかったよねー。
- それなのに1人で対応して偉かったね。
- あのときは失敗しちゃったけど、もう大丈夫だよ。
イメージの中でやりにくい場合は、人形や枕などに向かって語りかけてみてください。
本音に同情すればするほど、心がポワンとあったかくなる感じがすると思います。
心の問題は筋トレと同じで続けると効果が出るので、1~2回ではなく、ふと過去を思い出すたびに自己治療を続けてください。
4:未来のゴール設定をする
最後は、過去の辛かった出来事を踏まえて、
- 本当はこうだったらよかったな
- もし叶うならこうしたいな
- 将来はこんな家族を持ちたい!
という希望の未来のゴール設定を作ります。
これは具体的に細かく設定を作れば作るほど効果を発揮しますよ!
「○○したい!でも無理だよね…。」と自分で自分を壊すクラッシャーにならないで、思う存分好きなように思い描いてノートに書いてみてください。
子供が失敗したら、大丈夫だよって伝えて一緒に再チャレンジしよう。
休みの日は公園にピクニックへ行きたいなぁ。ディズニーに行くときは家族全員おそろいのTシャツを着たい♪
住みたい家の間取り、旦那さんの希望の収入、家族としたい会話など、希望をいーーーっぱい詰め込んで下さいね♡
人はどんなときも、先にゴール設定をしてから行動を起こします。
例えば、「水が飲みたいな」とゴールを決めてから、コンビニで買ったり、鞄の中からペットボトルを取り出したりという行動を選択しますよね。
ゴールを決めると、無意識にそれに近づく選択を始める心理が働きます。
このときに「いや、私は水を飲んではいけない」とか、「私はこの先一生水が飲めないかもしれない」と否定しないですよね(笑)
水の選択と同じように、素直に希望を書き出してください♪
この心理は「世間が悪か善かを決めているのはあなたです」で詳しく解説しています。
「問題を考えるとイライラして進まない!」というときは、「たった2つの行動で効果あり!イライラした時の速攻解消法」をやってみてください♪
まとめ
今回は、セルフカウンセリングの進め方・ノートの作り方を解説しました。
このやり方は毒親対策だけでなく、日常で辛いことがあったり、対人関係や将来の夢の作り方などにも応用ができます。
ぜひ辛い過去を経験した人は、ここから幸せの取り返しを始めて下さいね♪
