うすうす感じていたこの気持ち。
「私の親って毒親かもしれない…。」
でもその判断基準って曖昧だしわかりにくいですよね。
ネットの毒親診断をしてみたり、あれは躾だったかもしれないと思ったり。
虐待事件をニュースで見て、うちの親はあそこまで酷くなかったしと比べたりもしました。
そんな私が毒親との戦いを30年続けた結果、「あなたの親が毒親かどうか100%正しく判断する方法」を見つけてしまったので、全てお話します!
無料毒親相談メールフォーム」より随時募集しています。
毒親相談は「文字で読みたい方はこのままスクロール、動画解説で知りたいはYouTubeを見てね♪
毒親かどうかの判断基準はひとつだけ
最初に答えを言っちゃいます!
辞書で「毒親」と調べると、判断基準がちゃんと書いてありました。
毒親とは:子供に悪影響を及ぼす親のこと。子どもが厄介と感じるような親を指す。
つまり、親が毒親かどうかを決める権利を持つ人は世界で1人だけ。
その子供が全てを判断していいし、子供が出した答えが100%正解になるということだったんです。
そのため自身の親を「一緒にいると悪影響になる。存在が厄介だ!」などと感じれば、あなたの親は毒親決定となります。
とはいえ、そう言われるとさらに悩んじゃいますよね。
と、この曖昧な基準に私たちは悩まされます。
そこで「愛され教育」と「毒親教育」のわかりやすい違いをお伝えします。
過去にあなたが受けた子育てと照らし合わせてみてください。
①あなたは親から、肯定されて育ちましたか?否定されて育ちましたか?
まずは、愛され育ちと毒親育ちの大きな違いを知って下さい。
愛され育ちの人は、肯定する子育てを受けて成長していきます。
- あなたはどう思う?
- あなたはどうしたい?
- 失敗しちゃったね。次はどうしたらいいかな?
- 将来は何になりたい?
このように、基本的に主語を子供にします。
その結果、自己肯定力の高い大人に育つので、人付き合いでも自分の言いたいことを伝えられる大人になるんです。
自信が身に付くんですね。
その逆の毒親育ちは、否定される子育てを受けて成長します。
- 親の言う事が100%正しい
- 親の言う事を聞けないあなたはダメな子
- 親の言うことを守らないから失敗したのよ
- あなたは将来良い大学に入りなさい
この場合の主語は親。
その結果、自己肯定力の低い大人に育ち、人付き合いでも自分の意見を我慢したり、相手の顔色ばかり伺う大人になります。
②あなたの親子関係は、対等ですか?支配ですか?
愛され育ちは、子供を1人の人間として見るので対等な扱いを受けます。
毒親育ちは、子供を1つのモノとして見るので支配する扱いをされてます。
あなたの親はあなたをどう扱っていましたか?
さらに詳しく解説した「毒親の呪いを解くたった1つの方法を経験者が教えます」も参考にしてみてね♪
超簡単!親が毒親か判断するためのセルフカウンセリング
それではここからは、一緒にワークをやってみましょう。
あなたの親が毒親かどうかを判断するための、セルフカウンセリングの進め方を教えます!
ちなみにこれは超簡単。誰でもすぐに出来ちゃいますよ。
そのためノートを用意してください。
それでは解毒スタート♡
①どうして私は親を毒親だと判断できないの?と聞く
自分で自分に質問してみて下さい。
「どうして私は、自分の親を毒親かどうか判断できないのかな?」と聞くんです。
そこで返ってきた答えを全てノートに書き出します。
- 私の気にしすぎかもしれない
- 育ての親を毒親と思うなんて
- 世の中にはもっと酷い人がいるし
- ネットの毒親診断で”可能性あり”と出たけど…。
と、あれこで出てくると思います。
次に、↑で出たリストのそれぞれの横に、主語(主役)を書き足します。
例えば「①私の気にしすぎかも」は、気にしている相手は親のため、主役(主語)は「親」になります。
こんな感じで、主語(主役)を書き足していくと、
- 私の気にしすぎかもしれない【親】
- 育ての親を毒親と思うなんて【親】
- 世の中にはもっと酷い人がいるし【世の中・他人の意見】
- ネットの毒親診断で”可能性あり”と出たけど…。【診断を作った人】
こんな感じになると思います。
では、そのリストをよ~~~~く見て下さい。
おそらく主語・主役が「自分」よりも「自分以外」になる項目の方が多くなると思います。
悩んでいる人は自分なのに。
親に酷いことをされたのは、他人でも世間でもないのに!!
「主役であるはずの私はどこ行った!?」という答えが出てくるはずです。
②主語・主役を自分にしてみる
では今度は、主語を自分にしてあなたの中に溜まっている黒い感情をノートに出してみて下さい。
- 何も悪くないのに殴られた
- 小学生の頃から、朝食・お弁当・洗濯など全て自分でやっていた
- お前なんか死ねばいいのにと毎日言われた
↑これは、私が過去に実際にやった例なんですけど、
まぁ~出るわ出るわ、ノートの1Pが瞬殺で埋まるほどに、恨み・妬み・怒りがズバババ~~っと出てきました!!
③出したリストを見比べて正しく認識する
①と②の両方のリストを見てください。
あなたの親が毒親かどうかの基準にするべき判断材料は、必ず②になります。
①は不正解なんです。
判断が出来ない・迷っている方は、①を基準として考えているからだと認識してください。
それ、違いますよ。
正しい答えは②ですよね。
あなたがどう思うか・どう感じたか。
それが全ての答えになります。
それでは最後に質問します。
親の存在が厄介だと感じたことはありますか?
この答えが、100%正しい答えとなります。
毒親との戦いのスタート合図
このサイトでは毒親との正しい戦い方をお伝えしていますが、そのためにはまず自身の親が毒親かどうかの判断をすることが重要になります。
ここが曖昧だと、進め方もブレてしまい効果も半減してしまうからです。
そのためまずは、過去の自分と向き合って答えを出すところから始めてみてください。
その答えが出たときが、戦いのスタート合図になります♪
自分との向き合い方は「自分で自分を大切にするには、主語を変えるだけ」を参考にしてください。
全国の毒親に悩む皆さん!そろそろ幸せになってもいいんじゃない?♡
毒親問題のお悩み・質問は「無料毒親相談メールフォーム」よりお待ちしています♪
以上のことを動画でおさらいすると、よりわかりやすくなると思います。
