死ぬほど嫌な事があったときシリーズ!
のラストは、私が実際にやっている実践例をお伝えします。
その①も②も誰にでもすぐに出来る対処法を解説してきましたが、実際の進め方の参考例として、私自身に嫌なことが起きたときにやった実体験を詳しく披露します!
出来事と時系列とやったこと
人の心理をある程度理解している私ですが、もちろん落ち込んだり取り乱すこともあります。
誰かにとっては「え?そんなこと?」という内容かもしれませんが、私にとっては人生を賭けていたほどの仕事だったので、当時はかなり落ち込みました…(笑)
採用率1%だった企画が通ったのに、最終選考で落ちた。
- 感情に逆らわない(否定しない、受け入れる)
- 「いま私はどうしたい?」を常に自分に聞く
1日目:終了のお知らせ受信
※ピンク文字はその時の感情、青文字は自分への問いです。
落選の連絡を受けて思考停止になる。
「え…なんで?なんでなんで?やだやだやだやだ!!嘘でしょ…!?」
夜までこれをずっと繰り返す。
「現実を受け入れたくない!」と感情が言い続けるので、延々とただただ言わせる。
自問:夜ご飯とお風呂はどうしたい?
自答:今は何もやりたくないし食べたくない。
と言うので、歯磨きだけして寝る。
2日目:現実逃避期
お昼過ぎに起きる。
自問:今日は何したい?
自答:現実を見たくない。今日は寝たい。
と現実逃避したいと言うので、感情に逆らわずにひたすら寝る♡
3日目:引き続き現実逃避期
前日と同じで「寝ていたい」というので寝る。
1~2時間ごとに目が覚めるので、その度に
- いま何したい?
- いまどう思ってる?
- いま何食べたい?
と聞いて、その時に出てきた欲求にたんたんと答えていく。
すると1日半なにも食べてないのに突然「コーラ飲みたい!」と言うので、「えーめんどくさ~」と思いつつも、わざわざ自販機に買いに行く。
4日目:情緒不安定期(過去を生きている)
自問:おはよう、今の気分は?
自答:腹立つ!ムカつく!なんなの?どうして落ちたの!?
と、怒りの感情(他責)が出てきたので気が済むまで怒る。
すると今度は悲しい気持ち(自責)になってくる。
と、怒って泣いて情緒不安定ですが、その感情もまるっと出し切ります。
ちなみにこれは過去を生きている状況ですね。視点が出来事が起きた当時に向いています。
夜には自暴自棄になって、お酒を飲みすぎてそのまま寝落ちしました(笑)
5日目:悩むの飽きたサインが出る
お昼起床。ふと桜を見に行きたくなったので公園行く。(この季節は春)
帰宅後に仕事したくなったので、連載の原稿書いて〆切りより早いけど納品。
夜、「ブログ更新したい!」と言うので、「え…なんで今なの…?」と思いつつ、前に書いて下書きしてたものを見直して更新。
このように、ふと別の行動をしたくなったときは悩むの飽きたサインなので、ちょっとめんどくさいなと思いつつも、出来る範囲で行動してみてください♪
悩むの飽きたサインは、きちんと自分と向き合って気持ちを出し切ったときに出てきます。情緒不安定は必要な通過点なので、思う存分爆発してくださいね!
6日目:出来事を検証する
昨日更新したブログを何気なく開いて頂いたコメント読む。
すると感想に、すごく前向きなコメントがいくつもあり、私宛ではないのに自分が応援されている気分になって嬉しくなる♪
すると、こんな気持ちが突然出てきました。
今回はダメだったけど、他のルートからまたチャレンジしてみたい…!!
そこで他ルートを調べてリストアップします。
でも、また現実逃避したくなったり、過去に戻ったりするので、どうしてそう思うの?と聞くものの何も答えが返ってこないので、それ以上は聞かずに放置。
夜、また過去に戻ろうとするので、なぜ終わった過去へ戻りたくなるの?と自問し続けると
もう一度チャレンジしたいけど、また同じ結果になったら嫌だ!怖い!
と、やっとここで私が「今」に進めない本音が出てきました♪
あ~長かった~!6日もかかっちゃった~!
本音が出たら検証します。
なぜ?の理由を、自分が腑に落ちるまで暴いていきます。
- どうして前に進めないの?
- 何が嫌なの?
- 何が怖いの?
これらの答えは全て同じでした。
答え:失敗が怖い、恐れ、不安
この答えに対して上書き保存していきます!
正しい現実を自分に教えてあげるように進めます。
- また失敗したら怖い
→失敗するって100%決まってないよね。 - 失敗した時に失うものって何?
→あれ?何もなくない? - 今回失敗したけど、何か無くしたものって何?
→あれ?何もなくない?(笑) - じゃあ今回失敗して逆に得たものは何?
→プロの先方に、企画書を直して良くしてもらえた。
→次に気を付ける点を知った。
ここまで検証すると、怖いという感情よりも「リベンジしたい!」という気持ちのが強くなってきました。
というわけで、現在と過去を行き来しつつ今に帰ってくるまでにやった内容でした!
ただいま♪
まとめ:自分との向き合い方
いかがですか。向き合い方の参考になったでしょうか?
私は嫌なことがあったとき、1週間で復活する時もあるし、ズルズルと3か月ほど引きずる時もあります。
ですが、出来事がどんな内容でもこの方法で進めると、心に傷が付く前に受け止められるので、その後の辛さが格段に減ります!
辛い気持ちはいま蓋をしても、未来でまたぶり返しが来ることを知っているので、後回しよりもその都度対応することをしています。
自分の事を1番よく知っている自分に聞いて、前に進んでいってください♪
続きはこちら
今回は「死ぬほど嫌なことがあったとき―具体的な実践例―」をお伝えしました。
内容の詳しい解説はこちらをどうぞ。
関連記事はこちら

