みなさんから頂いた毒親相談の回答です。
※ご相談は不定期で無料募集しています!詳細はこちら。
内容:ひとこさん(40代・女性)
毒親に育てられ、今は長男の問題行動を引き起こし、長女には気を遣わせてしまっている毒親です。
子どもの度重なる問題行動、人の目が気になる、人に嫌われるのが怖い、自信を持てない、長女を可愛がれない、自分を責める…。これら目の前の問題の解決には、ざっくり言うと「私が嫌いな私までも受け入れ、楽しんで生きる」に尽きるのではと思っているのですが、いろんなストッパーがかかり、前に進んでいません。
1つ、ノートに小さい頃辛かったこと(両親の激しい喧嘩、母親からの暴言と嫌味、責められることはあっても褒められることは皆無、兄と妹は可愛がられる)を書き出し、辛かったねと大人の私が受け止める、というのをしています。
長くなりましたが、ここからが質問です。このノートワークは自分と向き合うことでしょうか。ワーク後、すっきりやホッとする感じはなく、続けていくと辛いままなのではと不安になります。
それでは、この毒親問題をめった斬ります!
回答:心が拗ねて既読スルーしている状態
ご相談を拝見して、懐かしい気持ちになりました。
私も最初は全く同じところでつまづいて、このままやってて意味あるのかなって思ってましたよー♪
では、なぜ最初はそういう気持ちに陥るのかの心理を解説します!
これはとっても簡単。
ひとこさんがこれまで30年以上(幼少期からざっくり計算)、自分で自分を無視し続けて来たので、心が拗ねちゃってる状態です。
そりゃそうですよね…。
仮に、ひとこさんに大好きな人がいたとして、その人に30年間ずーーーーっと無視されてたらどうですか?
30年後にようやく「ねぇねぇ、キミの気持ちを聞かせて♡」と話しかけられても、「はぁ?今さらなに!?」って思いますよね(笑)
そんな状態です。
心が拗ねて既読スルーしているので、「すっきり」や「ホッとする」という反応が返って来ていないだけ。
でも大丈夫です!
スルーはスルーでも、心はちゃんと既読しています。
ちゃんと届いてるし電波もあるし読んでいます♪
なので、もう少し根気よくこのまま続けてやってみてください。
これは自分と向き合ってるの?
そうです!
自分&ずっと無視してきた過去の自分が対話している状態です。
ひとこさんはお子さんがいるので伝わりやすいかと思いますが、子供って拗ねるとしばらくプイッと無視しますよね(笑)
でも「ねぇ~まだ怒ってるのー?」「ねぇねぇ、一緒にプリン食べない~?」と、根気よくツンツンするとそのうちまた反応を返して来ませんか。
そこで「いい加減にしてよね!あんたが悪いんでしょ!」と怒ると、余計拗ねて殻に閉じこもりますよね。
それと同じです。
大人ひとこvs子供ひとこ
1か月くらい続けても変わらない場合は、以下の記事を参考にやってみてください。
それでも変わらないときは、またご相談お待ちしています!
合わせ技はこちら

