- 毒親育ちのみなさん
- 「母の日」が滅亡すればいいのにと思ってる人
- 「母の日」に悲しい思いをした人
無料毒親相談メールフォーム」より随時募集しています。
毒親相談は「「母の日」なんて滅亡すればいいのに!
もうすぐ母の日!
毒親育ちのみなさんは幼少期、この日にどんな思い出がありますか?
私はイイ思い出が全くありません。
世間で「お母さんに感謝しよう♪」というイベントが開催するそのとき、
毒親育ちはどんな気持ちなのか?
今回は思う存分、好き放題お話させて頂きたいと思います!
そこで実際に私が体験した「母の日」にイラッとしたことをBEST3でお伝えします。
文字で読みたい方はこのままスクロール、動画解説で知りたいはYouTubeを見てね♪
第3位:小学校で書かされる母への手紙に書くことがない
いまの時代もやっているのかはわかりませんが、
私が小学生のときは「お母さんにありがとうのお手紙を書きましょう」というものがありました。
ここには、面と向かっては恥ずかしくて言えないけど、日ごろの感謝を書いて母親を労おうというものです。
さぁ、困った…!
「お母さんありがとう」と思うことが1つもなくて、お手紙が全然書けません。
周りの子は勢いよくスラスラ書いています。
そこで隣の子の内容をちょこっと覗いてみると、
「洗濯してくれてありがとう」「お手伝いを褒めてくれてありがとう」「優しくしてくれてありがとう」というように、ズラララ~と感謝で溢れています。
ここで私は、
と、驚いたことを覚えています。
私は何て書けばいいんだろうと思いつつ、母親にされていることを並べてみると
お母さんへ
お母さん、いつも殴ってくれてありがとう。
朝ごはん作ってくれなくてありがとう。
私の洗濯は汚いって言って洗ってくれなくてありがとう。
テストで99点でも、1問間違えたからビンタしてくれてありがとう。
という、リアル不幸の手紙になるという。おそろしや!!
そこで心にもないことを適当に書いて母に渡したら喜んでいて、複雑になりつつも私も嬉しかった記憶があります。
子供はどれだけ親に嫌われても、やっぱり親が好きだから喜んでもらえると嘘でも嬉しいんですよね。
残酷ーーー!!!!!
毒親育ちにとってこの学校の課題は、ほんと苦痛です。
第2位:街中に溢れる「お母さんありがとう」
テレビのCMも、スーパーも、お店の入り口も、百貨店売り場も。
母の日前になると日常の至る所にあふれる、「お母さんありがとう」のポスター。
視界に入るたびに吐き気がしていました。←闇(笑)
「私の母はオカシイ」と自覚したころからだったと思います。
周りに相談しても当時は毒親が珍しかったこともあり、「でもお腹を痛めて産んでもらったんでしょ?」「子供を愛せない親はいないんだよ」と言われると
「やっぱり私がオカシイんだ。母を好きにならなきゃ。」と自分を責め始めるんですが、
でもやっぱり心の底から納得できないし好きにもなれないんですよね。
そんな葛藤の中、嫌でも飛び込んでくるポスター。
世間からの圧力のような。
「お母さんありがとう」と思えないあなたは異常。と言われているような。
もうほんと、この時期はイライライライライラしてました(笑)
ポスター破いて燃やしたろか!!といつも思ってました(笑)
第1位:母の日はビジネス戦略で作られたもの
これはみなさんにもぜひ知ってもらいたくて1位にしました。
ある日、母の日の起源を調べたときです。
発祥はアメリカで、その風習が日本にも入ってきたのですが広まり方がエグかった。
1937年(昭和12年)お菓子メーカーの森永製菓が「森永母の日大会」と大々的に販促活動を行ない、全国的に認知されていきました。
そうだったのか……。
バレンタイン(お菓子メーカーのモロゾフ)と同じ戦略だったのか……と、軽い衝撃を受けた記憶があります。
私はその戦略に幼少期からずっと悩まされていたのか。
当時の森永製菓の偉い人、呪ってやる!!!
でもー!
ハイチュウ、チョコボール、チョコモナカジャンボ。どれも大好きだからー!!
これからも買いますねー!!!
母の日はただのビジネス戦略です。
全国の毒親育ちのみなさん。
お母さんありがとうと思えなかったら、思わなくていいですよ。
日頃「ありがとう」をしてもらってないのに、言う必要ってないと思うんですよね。
「ありがとう」の反意語は「当たり前」だそうです。
だから言いたくない人は、「お母さん、あなたはありがとうって言われなくて当たり前。」でOKです♡
以上のことを動画でもお話しています!
無料毒親相談メールフォーム」より随時募集しています。お気軽に送ってね♪
毒親相談は「