- 毒親育ちが必ず通る分岐点とは?
- この分岐点で選択ができないと幸せは遠ざかります
- 自分で自分を幸せにするための人生の選択とは?
無料毒親相談メールフォーム」より随時募集しています。
毒親相談は「相談内容:つばささん(20代・女性)
初めまして。現在大学2年生です。
一人暮らしを1年させてもらいましたが、私が連絡を怠る(いつも酔った勢いで酷い言葉を言われ取らなくなってしまった)、金銭的な問題などがありもうアパートを引き払う、言うことを聞かないなら学費を出さないと言われる始末です。
お金もかかるしもう充分自由を楽しんだよね?と言われると自分が悪いのかと思ってしまいます。
それでも、自由でいたい、常に悪口の絶えない家に居たくないのは私のわがままでしょうか?
それではこの毒親問題をめった斬ります!
文字で読みたい方はこのままスクロール、動画解説で知りたいはYouTubeを見てね♪
回答:毒親育ちは人生の決断をする必要があるのに、そこから逃げている状態
今回の内容は、毒親育ちが必ず通らなければいけないお悩みになります。
それは「親が毒親だった場合の決断」です。
でもほとんどの人は現実を正しく見ることが辛いため、その決断から目を背けてしまいます。
つばささんはいま、その人生の選択の岐路に立っている状態。
それなのに、この決断から逃げていることが上手く行っていない原因になります。
そこで今回は「毒親育ちがしなければいけない人生の選択」と対処法を教えます!
最初に重要なことをお伝えしておきます。
もしこの人生の選択をしないでやり過ごすと、さらに大きな問題となって近い将来自分の身に返ってきますので、できればいま対処しておくことをおすすめします♪
毒親育ちに必要な選択とは?
その選択とは、たったひとつだけ。
それは、
- このまま親の奴隷で生き続けるか
- 自分の幸せを取り戻すか
というもの。
一見とても簡単な選択に見えますが、これってすごーーーく酷な2択なんですよね。
だって、1人で生きて行く覚悟をするようなもので、腹を括らなければいけないからです。
遅かれ早かれ誰もがこの岐路に直面しますが、ほとんどの人は見て見ぬふりをして後回しにしてしまいます。
後回しにすればするほど、毒親問題は雪だるま式に大きくなっていって、どんどん闇深くなっていきます。
現実が上手く行かない理由
そこで現在、つばささんが上手く行っていない理由はとっても簡単!
現実を見たくないから、他人の親と比較して嘆いて、人生の選択から逃げている状態になります。
「〇〇ちゃんの親は、1人暮らしの生活費も学費も出してくれてるのに。」
「〇〇ちゃんの親は、子供を自由にさせてるのに。」
「〇〇ちゃんの親は、常に笑い声の絶えない家なのに!」
私の親はどうして違うの?
変わってくれない親が悪い!
親の理解がないところが悪い!!!
と目の前の現実を否定して嘆いて、悲劇のヒロインをやっている状態です。
いいですか?
ハッキリいいますね。
つばさんの親は毒親です。
キチンと現実を見て下さい。
人生の選択をするときが来た
残念ながら自分の親が毒親だという事実は変えられません。
そして毒親が良親に変わることも、残念ながらありません。
そこで先ほどの選択をする必要があります。
- このまま親の奴隷で生き続けるか
- 自分の幸せを取り戻すか
私自身、この選択を高3(17歳)のときにしました。
「就職してお金をためて家出をする」という選択です。
その選択をした結果、私は自分の幸せを取り戻すことができました。
選択の答えの出し方(対処法)
それでは、いまの状態からどうやって答えを出せばいいのかの対処法を教えます。
つばささんの本音はこれですよね。
- 自由でいたい
- 常に悪口の絶えない家に居たくない
こういう生活を手に入れるにはどうすればいいか?を逆算します。
- 学費は親に出してもらって、1人暮らしの生活費はバイトで稼ぐ
- 学費も生活費もバイトで稼ぐ
- 学校をやめて就職して家を出る
- その他(ご自身で今できる策をいくつか出してみて下さい)
そこで出た選択肢から、いま自分が出来ることを始めて下さい。
これが毒親育ちが幸せになる・ならないの岐路になります。
他人の親と比べて嘆いてるだけでは幸せになれません。
なぜなら私たちの親は、他人の親とは違う「毒親」だからです。
つばささん、そろそろ幸せになってもいいんじゃない?♡
ご相談ありがとうございました!
以上のことを動画でおさらいすると、よりわかりやすくなると思います!

無料毒親相談メールフォーム」より随時募集しています。お気軽に送ってね♪
毒親相談は「