- 毒親育ちが生き辛い大人に育つ理由って?
- どうしてみんな悩みに共通点があるの?
- 生き辛さの対処法を知りたい
相談内容:蜂蜜さん(20代・女性)
知り合いに親のことを相談したところ、毒親なのではと言われて調べたことがキッカケで、母が毒親だったと気づきました。
調べていくうちに、毒親育ちには、共通点があることも知りました。
- 自分のことが大嫌いであること
- いつもいつも人の顔色伺ってしまうこと
- 誰かに了承をもらわないと何もできないこと
- 自信がない性格であること
- 人に嫌われるのが怖い
というものは、私にもピッタリ当てはまります。
どうして親の数だけ育て方も違うと思うのに、毒親もそれぞれ違うはずなのに、こういうことが共通する大人に育つのか不思議です。
どうして同じような悩みを抱える大人になってしまうのでしょうか?
それではこの毒親問題をめった斬ります!
回答:カレーの作り方は誰が作ってもだいたい同じだから
面白い質問ですね♪
こういう疑問を持つ感性とその視点、大好きです♡
答えを料理に例えると、
カレーは誰が作ってもだいたい同じ工程で、同じ「カレー」という料理が完成するから
ということになります!
カレーって、材料も作り方もだいたい同じように作りますよね。
野菜の種類が違ったり、トッピングが違ったり、スパイスが違ったりしますが、結果的に「カレー」という料理になります。
毒親もそれと同じで、虐待・過保護・過干渉などと種類が違っても、結果的に「毒親育ち」という部分は変わらないんです。
もうひとつ!
ディズニーランドで例えると、ミッキーもミニーもドナルドも、形は違うけど「夢」や「愛」をくれますよね。
どのキャラクターに「愛」をもらっても、感想は「たのしかったー!うれしかったー!」と共通すると思います。
毒親も同じで、どの親に「絶望」「苦しみ」「歪んだ愛」をもらっても、感想は「辛い、悲しい」になります。
それが、親が違っても同じ生き辛さを持つ大人に育つ理由です。
共通点の生き辛さの根本原因とは
ではもうちょっと踏み込んで、蜂蜜さんが生き辛さを抱えることになった理由を探ってみましょう。
相談内容で挙げてくれている生き辛さ、
- 自分のことが大嫌いであること
- いつもいつも人の顔色伺ってしまうこと
- 誰かに了承をもらわないと何もできないこと
- 自信がない性格であること
- 人に嫌われるのが怖い
これらは、親がこういう育て方をしたという結果にすぎません。
例えば上の3つを解説すると、
- 自分のことが大嫌いであること
親は蜂蜜さんが大嫌いという態度で接していた。 - いつもいつも人の顔色伺ってしまうこと
いつも親の顔色を伺わないといけなかった。 - 誰かに了承をもらわないと何もできないこと
何かをするには親の了承を得ないとやらせてもらえなかった。
ということが当てはまると思います。
親にされていたことが世間の常識だと思い込んでいるので、世間に出ても親にしていたことと同じことを他人にもやってしまいます。
でもこの親の教育は間違いなんです。
間違いだから、世間や他人には通用するわけがない。
でも本人は親の呪いがかかったままなので、正しい世間の渡り方がわからない。
これが生き辛さの根本原因になります。
自分で自分の呪いを解く
そこで毒親育ちは、自分で自分にかけられた呪いを解く必要があります。
その呪いを解く方法を、このサイトではお伝えしています。
セルフカウンセリングで、できるだけ自分で解決できるようにお伝えしているので、出来そうなものから試してみてください。
進めていくうちにわからないところがあれば、ぜひまた質問してくださいね♪
蜂蜜さん、そろそろ幸せになってもいいんじゃない?♡
ご相談ありがとうございました。
