今回は、みなさんから頂いた毒親相談(無料)の回答になります。
内容をざっくりまとめると、
- 対人恐怖症の改善法を知りたい
- 人を信じたくでも信じられなくて辛い
- もっとラクに人と関りたい
※ご相談は不定期で無料募集しています!詳細はこちら
相談内容:yyyさん(40代・男性)
私はアダルトチルドレンで子供の時の家庭内での経験から対人恐怖症になりました。
症状としては
- 必要以上に人と関わりたくない。
- そのくせ人に嫌われることが怖い。
- 相手の言動にいちいち傷つく。
- 他人がコソコソ話していると私の悪口ではと勘ぐってしまう。
- 人を信じられない。
- 街で他人と目が合うとオドオドする。
- 緊張すると吃音が酷くなる。
などと挙げればキリがないほどにあります。
yuyuさんのアメブロの時だったと思いますが「他人に付けられた傷は他人でしか治せない。」という内容を読んでなるほどと思ったものの、いざ他人を目の前にすると怖くて怖くてたまりません。
こういった場合もどんどん他人に関わっていけば改善されるのでしょうか?
どのように過去の上書き保存をすればいいかわかりません。
よろしくお願いいたします。
それではこの毒親問題をめった斬ります!
回答:OK!いったん落ち着こう!(笑)
アメブロ時代からありがとうございます♪
yyyさん、ちょっと一旦立ち止まってみましょうか。
過去記事を読んで実践して下さってとっても嬉しいのですが、手順が間違っているところが上手く行かない原因かなぁって思います(^^;)
yyyさんは人間アレルギーで悩んでいるんですよね。
分かりやすく食べ物のアレルギーで例えると、
- 私はネギアレルギーです。
- でもネギを食べ続ければ治るはずだから、どんどん食べる!
- 食べるたびに湿疹が出て苦しむ。
ということをやっている感じですね。
そうではなくて、
- 私はネギアレルギーなので
- ネギの何の成分がアレルギーを起こすのか検査。
- 成分が発覚したので、対処してから食べてみたら
- アレルギー反応を起こさなくなった♡
というように根本原因を知ってから対処(行動)するのが正しい順番です。
yyyさんは根本原因を探らずに先に対処をやっているので、上手く行かないんだと思いますよ。
ネギが好きなのに大人になってからアレルギーになってしまったので何の成分がダメなのか調べたところ、アリシンという物質に拒否反応を起こすと発覚しました。
でもアリシンは加熱するとアホエンという物質に変わるため、火を通せば食べれることを知ったんです♪
yyyさんの人間アレルギーもこれと同じ。
そこでなぜそうなったか?の根本原因を探ることが解決へのカギとなりますよ!
答えはいつも過去にある
人は問題が起きると目の前のものと戦おうとします。
そして上手く行かなくて、グルグルと負のスパイラルに陥ってしまうんです。
ですが答えは現在にはありません。過去にあります。
目の前の現在は過去の結果に過ぎないからです。
例えば「良い行いをすると(過去)、良い事が返って来る(未来)」というのも、過去の結果が未来に現れているだけですよね。
そこでyyyさんは一旦立ち止まって
自分vs目の前の他人
自分vs過去の自分
というように、戦う視点を変えてみて下さい。
対人恐怖症になった根本原因は何ですか?
過去を探るには、自分で自分に質問を続けるセルフカウンセリングを行って下さい。
それでは、ご相談内容に挙げてくれた「人を信じられない」を例にして進め方を解説します。
STEP1:「人を信じられなくなったキッカケとなる出来事はなに?」を自問自答する
答えの例)
- 小学生のときに親に〇〇と嘘を付かれたから。
- 中学生のときに親に〇〇で裏切られたから。
など、答えが出なくなるまで全て出し尽くしてください。
その過去の傷が心に刺さったままになっているので、自己治療します。
自己治療のやり方は「辛い過去はいつでもやり直せます。-実践編-」を参考にしてください。
きちんと傷が癒えるまで、何度も何度も繰り返し行ってくださいね。

STEP2:過去と現在は違うと自分に伝える
yyyさんは過去に親に傷つけられたことを基準にして物事を見ているので、目の前の他人に対しても
と判断しているため、アレルギーとして体が拒否反応を起こしている状態です。
人は過去に辛い思いをすると、また同じことが起きないようにと防御本能が働きます。
でもこれって今となっては誤作動の防御本能ですよね。
そのため「この反応は誤作動だよ」と自分が心から納得できたとき、自然と拒否反応は起こらなくなります。
そこで人間アレルギーが出て来たら自分で自分に
と言い聞かせて下さい。
過去を生きるのではなく、現在を生きるんです。
親を100%の基準にするのではなく、自分の気持ちを100%の基準にして周りを見てください。
このように、ご相談内容に挙げてくれた他の7つの症状にも「こうなったキッカケはなに?」を、STEP1と2を反復しながらひとつずつ答えを出してみてください。
とことん自分と向き合えば向き合うほど、人間アレルギーも徐々に減って行くと思います。
進めて行くうちにわからなくなったらまた質問してください。
yyyさん、そろそろ幸せになってもいいんじゃない?♡
ご相談ありがとうございました。
