今回は、みなさんから頂いた毒親相談(無料)の回答です。
このページを読むとこんなことがわかります。
- 親を殺したいほど憎んでいる
- 過去を思い出してすごく辛くなる
- この辛さはどうすれば消えるの?
※ご相談は不定期で無料募集しています!詳細はこちら
相談内容:BMさん(40代・男性)
このブログの読者になってから、まだ半月の新参者ですが、よろしくお願いします。
私の家は機能不全家族のため、早い段階で自立をして、数年に1度の冠婚葬祭以外はもう家族に会う事はありません。
実際に顔を合わせる機会は数年に1度なのに、よく親を思い出しては、怒りや憎しみ、後悔、仕返し、執着などの気持ちが抑えられなくなることに悩んでいます。
親を殺したいほどに憎い気持ちは一生消える事はないし、絶対に許したくもありません。
過去は過去だと割り切って、もう忘れてしまいたいです。
特に友人が築いた仲の良い家族を見た時は、昔を思い出して、言葉に出来ないほどの苦しみが襲います。
この感情とは一生付き合っていかなければならないのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願い致します。
それではこの毒親問題をめった斬ります!
回答:「親を殺したい!」と大声で100回言ってみてください♡
今回は、感情とフラッシュバックの2つが原因ですね。
この2つをセルフカウンセリングしていけば、気持ちは徐々に変わって行きますよ。
というわけで、それぞれを解説していきます!
1:感情を殺すのをやめる
人の感情は、受け止めて解放することで徐々に消えていきます。
わかりやすく他の感情の1つである「笑う」で説明すると、
- 大声で笑うとスッキリする
- 気が済むまで笑うと、あんなに可笑しかったことも「あれ?もう可笑しくない」と過去になる。
- 思い出し笑いをするたびに大声で笑うことを繰り返すと、徐々に治まって思い出さなくなる。
- 笑いたいのに我慢すると、笑いたく笑いたくて余計苦しくなる。
- 「笑っちゃダメだ!」と思えば思うほど、感情が大きくなる。
- 思い出し笑いも我慢すると、さらにウズウズと辛くなる。
という経験はありませんか?
私は満員電車で面白サイトを見て、笑うことを我慢しすぎると「ウグゥ」と変な声が出ます(笑)
笑うという感情も受け止めて解放すれば徐々に小さくなりますが、我慢するとさらに苦しくなりますよね。
これは「親を殺したいほどに憎い気持ち」という感情も同じなんです。
我慢すればするほど辛くて、何年経っても思い出してあなたを苦しめてきます。
これは辛かった過去の自分が、今の自分へこうメッセージを送っているようなもの。
と、SOSを出している状態です。
それなのに現在のBMさんは
と対応しているので、さらに感情が大きくなって辛くなる仕組みになります。
そこで自分で自分の感情を殺すのをやめて、過去の自分を受け止めてみてください。
「親が殺したいほど憎い!!」と思うなら、部屋で1人のときやお風呂の中などで、大声で100回言ってみてください。
過去の気持ちを聞いて、それをまるっと受け止める。
これがセルフカウンセリングになります。
↓さらに詳しいやり方はこちらを参照してね♪

2:フラッシュバックの受け止め方
これも先に説明した「1:感情を殺すのをやめる」と同じで、過去に辛かった自分が暴れている現象になります。
この気持ちを突き詰めると、羨ましいという感情が見えてくるのではないでしょうか。
その「羨ましい」を上手く表現できなくて、苦しみとして現れているのではと思います。
次にこういった苦しみが襲ってきたら、その苦しみを文字にしてノートにアウトプットしてください。
- 俺もこんな家族だったらよかった。
- どうして友人だけ幸せなんだ!ズルい!
- 俺も〇〇をしてみたい。
このように、感じたことをそのまま全て吐き出します。
例えば、お腹が痛いときにお手洗いに行くと治ることと同じで、黒い感情も体の外へ出すと徐々に辛さが減って行きますよ。
そのためノートやスマホのメモ帳など、目に見えるものに気が済むまで吐き出してください。

さいごに
親からの攻撃を避けて自分で自分を守るため、早い段階で自立をした行動は素晴らしいと思います!
そのときのように、今回も自分で自分を助けてあげてください。
「親を殺したいほどに憎い気持ちは一生消える事はないし、絶対に許したくもありません。」と思うなら、それでいいんです。
一生憎んでいいです。絶対に許さなくても、何の問題もありません♪
世間や周りは「親も親で大変だったんだよ」とか「もう昔のことじゃん」と言うかもしれませんが、他人の意見より自分の意見を大切にしてください。
私はその気持ちを全力で応援します!!
BMさん、そろそろ幸せになってもいいんじゃない?♡
ご相談ありがとうございました。
